50代なのに自ら辞めることにした会社の最終日

仕事を辞めたい

出勤最後の日の朝

流れで辞めることになった私。
あぁ、こんなことで辞めちゃうんだ。
がっかり、残念、そして
お疲れ!自分!!

たまちゃんとは、もう怖くて会えず
このままお別れとなります。
怖い、とは
「つ、次は何を言い出すの~?」
「それになんて答えりゃいいんだよ」
「どうしてそういう思考回路なんだ」
「君には相手を思う気持ちはないんかい?」
「もう何を言っても無駄だ」
などなど
あなたが「サイコパスな人」
に出会った状況を想像してみて下さい。

会うこと、会話も怖いんです。

上司3(女性マネージャー)は
朝礼で私が最終出勤ということを言わず
同僚から
「あれ?何もいわなかったねあの人」
と朝礼終了後に言われ
あぁそんな会社なんだな、と悟る私。

そういえば私の前任者(20日間一緒だった)
の最終日の朝礼の最後、自分で手を挙げて
「本日最終日です。ありがとうございました」
って言ってたな。それ見て上司1(責任者・男性)が
「あれ?今日最後だっけ?」と。
変なの!変な会社!!
と驚いたあの日を思い出しました。

出勤最後の日のランチ

辞めると言った金曜午後4時、
いる人には退職の挨拶をし
LINE交換している人には挨拶をして
8月最終日会えるか連絡。
何しろ急で、挨拶なしとなってしまった人が
3分の2くらいいました。

最終日に出勤が重なった仲良かった同僚が
ランチをしようと誘ってくれました。
仕事帰り、一緒に盆踊りに行ったり
した仲間ですがランチは初めて。
辞める前にもっとランチに誘っていればよかったな
いっぱい話したかったな。
ありがとう。話聞いてくれて。
私の味方をしてくれなくてもいいの。
私の話を聞いて、今後のたまちゃんを見て
何か思ってくれたらそれだけで…。

退職のお菓子

朝礼で私が最終日ということを
知ってて言わなかったのか
(急に辞めたには変わりないから、迷惑と言えば迷惑な存在なんだろう)
ほんとにうっかりなのか
わからないまま日中は仕事をしていて

今日は上司1も上司2もお休みだから
上司3に貸与の入館証などを返すことになっているんだけど
ぜんぜん私のいる部屋に来ない!
15時になっても何も言ってこないので
自分から返しに行きました。

その時渡したお菓子はコレ↓

メルヴェイユ | 原宿スイーツのコロンバン:オンラインショップ

15枚入 税込¥810(本体¥750)
27枚入 税込¥1,404(本体¥1,300)
39枚入 税込¥2,052(本体¥1,900)
54枚入 税込¥2,808(本体¥2,600)
 2025年11月5日現在の価格です

コロンバン美味しい!これはイオンなど
スーパーでも買えて、数も多くお求めやすい価格!
職場にあったらコーヒークリームを選びたいなぁ
って私は今回あげる立場なんだけど。

思い入れが強い、良い職場だったなと思っていたなら
コロンバンでもフールセックにしたと思う。
(今回は違うので)
いろんなかわいい缶がある~。

商品詳細(東京駅丸の内駅舎フールセック)|原宿スイーツのコロンバン

ちなみに過去辞めた会社の
退職時のお菓子、ブログはこちら

上司3は普段通りに退勤しちゃったぞ

上司3は17時に退勤で
私より先に退勤なのだけど
別の部屋で勤務しているから
挨拶に来てくれるかな、と思っていました。

けど、来なかったぁぁ。
普通に帰ってた。


そりゃ9月にシフトに入らないから
ご迷惑はかけたけど…
上司3が上手くまとめてくれなかった感もある。
あなたが原因でもあるのよ
私目線で見れば。
私ひとりが悪かったとでも?
どんな辞め方だとしても
最後の挨拶くらいあってもよいのでは?
んー、1年半いたんだけどな私。

どこまでも
「ほったらかし温泉」だわー。

(ほったらかし温泉は、すばらしい大好きな場所です)

出勤最後の日のディナー

別部署のマネージャー(上司4)とは
仕事終わり
夕飯を食べに行こうとなりました。
この方は私と同じ部屋で勤務していて
たまちゃんとのやり取りを
日々みていてくれた方です。

金曜に辞めることになった時も
驚いていたけど、がまんしていたのを
見ていてくれただけに
「もう楽になりなよ」と
納得もしてくれました。

上司4は同年代の女性で
気が合うのです。
冗談を言ったり、お土産をあげたり
たまちゃんがいない日は
この上司4含め、別部署の方と
楽しく仕事していたんです。

上司4に状況を話すと

・上司3がうまくまとめられなかったんだね
・たんぽぽさんは、たまちゃんに謝ってほしい
 が主旨でなく
 いやな思いをさせていることを気づくよう
 上司3が指導しなくてはいけなかったよね
上司1、簡単に退職希望を受けるな!
・上司2、人当たりはいいんだけど
 解決はしてくれないんだよね
・私(上司4)も辞めたーい!

まさにこの通りです。
よかった、理解してくれる人もいた。
このディナーがあったからちょっと救われた気分。
この会社を全否定することなく
辞められそうと思いました。

上司4とは、
「この会社、おかしいよね?」
の話をよくしていたので、似ているのです感覚が。
やっぱりこの退職、おかしいとの感想でした。
この上司の元で働きたかったです。
(語学力が問われる部署なので、私はいけないのです…)

他にも
「私今日で最終出勤なんです」と
個々にご挨拶したら
コンビニに駆け込んで
お菓子を買ってきてくれた人が2人いました。
「知ってたらもっといいもの用意したんですけど。
残念ですが、がんばってくださいね。」と言ってくれ
…ほんと嬉しかった。

仲が良くなった人がいることは
勇気がもらえます。
理解してくれていた人がいたことは
心の支えになります。

結論:おかしいと思った会社は早くに辞めよう

入って20日で
「この会社おかしい」
と思いつつ、頑張ってひきのばした1年半。

短期離職と言われようが
50代だろうが
ブラック企業で就業期間をのばしても
仕方ないということがわかりました。
たまちゃん、上司のことだけでなく
1日10000歩以上あるく仕事は、
疲れるし限界でもあったんです。

長くいたことで、よかったことは
私の努力を見てくれて
理解してくれる人が複数人いたこと。
この人たちと一緒にもっといたかった。

「アイツさえいなければ続けられるのに」
「アイツ辞めないかな」

は、初めての感覚でした。
それは、この仕事自体は好きで
アイツのいない職場は好きだったから。

でも、上司の方針は変わらないのよ。
たまちゃんには注意しないのよ。
私ががまん、が基本なのよ。
だから、仕方ないよ。
辞めてよかったと思えるように
これからやっていけばいいんだよ。

コメント