派遣切り・50代の退職

メンタル編派遣切りの経緯や気持ち、知識編役所手続きノウハウをたんぽぽ流にご説明します。

メンタル編

まさか私が適応障害?③人事課に休職を申し出&医師の意見書で状況を訴える

医師の意見書、せっかく書いてもらってもスルーされてしまった。上司もだめなら人事課もだめ、期待した私が悪かったのかな。
メンタル編

まさか私が適応障害?②メンタルクリニックに行く

行くか迷ったけど病院へ。私は適応障害なのか?噂では簡単に診断がおりるらしいけど、ホント?
メンタル編

まさか私が適応障害?①9月の給料がマイナスで…

退職の翌日、今後のお金について冷静に考える。今月給料もうらどころか、足りないから会社に払い込みしないといけないんだ!
いろんな仕事

派遣切りされた会社の1年後は

1年後派遣切りされた会社の元部署は、なくなりました。だから私は派遣切りされたみたい。でも残った後輩派遣は、まだあの会社にいます。ついている人だな。モヤっとする気持ちが消化できたのでブログにしました。
再就職への道

失業保険をもらいながらバイトをする&研修の話

失業保険をもらいながらバイト、申請すれば大丈夫です。その際の注意点やバイトの扱いになる仕事についてお話します。バイトの研修についてもお話します。
ハローワーク・退職手続き編

初回ハローワークは曜日を考えて行こう。月曜固定の認定日 知識編⑤コロナ禍は多めにもらえる!?ってホント?

最初にハローワークに行った曜日が固定で招集日になるって知ってましたか?初めてのハローワークの方に、持ち物についてお話しています。雇用保険受給資格者証の見方についてもエピソードあります!自分にがっかりの連続でしたが無事初回手当がもらえました。
ハローワーク・退職手続き編

知識編④会社は冷たいが役所はやさしい!退職後の手続き有難い制度みつけた(会社都合退職)

会社都合退職は傷つくばかり、ではなかった!行政の手厚い制度を使って無職でもなんとかやっていけるかも、と勇気をもらった日の話。この1話でまるわかり!退職後の役所での手続き、持ち物含めてお話します。
ハローワーク・退職手続き編

知識編③満了の1つ前で派遣切り!は派遣先も派遣会社もWINWINってこと

3年満期の1つ前で派遣切り。50歳の私は直雇用も派遣会社の無期雇用もできないってことでしょうか。派遣会社と上司のやりとりはきっとこんな感じか?アラフォーでも無期雇用になった派遣の友人のその後についてもお話します。
ハローワーク・退職手続き編

知識編②次の仕事どうする?失業保険をもらうなら同じ派遣会社だと損!?

間なくすぐ続けて働くか、失業保険をもらいながらじっくり探すか。それぞれのデメリットって何?再就職手当ってどんな条件?派遣切りを宣告された後の知っておきたい知識をご紹介します。
ハローワーク・退職手続き編

知識編①やみくもに求人応募。派遣初めての人にも読んでほしい応募の流れ

派遣切りの宣告後、私がまずしたのは同じ派遣会社への応募。有休引き継げるし良いと思ったのですが…。まさか損することがあるなんて!派遣はじめての方にも役立つ登録の流れ、登録者の実体験です。