もめたことを忘れている?
前回は、たまちゃんともめて
たまちゃんが怒って帰ると言い出し
いやいや腹痛の私が帰るでしょうと
早退したところまでお話しました。
シフトですれ違い
次に一緒の出勤になったのは1週間後。
あんなにもめた後だから
行くのが嫌だな、と思う朝。
たまちゃんは、どういう心理なのか
まるで何事もなかったかのように
振舞います。
もちろん、謝罪なし!
え?このままこの件終わっていくの?
腹痛まで起こして、悩んでいるのに?
たまちゃんが誤認識していたから
この問題が起こったというのに?
私は上司2(副責任者)※に
「たまちゃんが、本当に理解できたのか
説明し指導してほしい。
そうでないと、安心して働けません」
と伝え、午後面談となりました。
※
上司1…責任者(男性)
上司2…副責任者(男性)
上司3…マネージャー(女性)
広告

たまちゃん、本当に理解した?
先に私の言い分を聞かれ30分、
その後たまちゃんが面談。
2時間!
たまちゃんが戻ってきたのは
退勤時間直前でした。
そんなに話すことある?
後で上司2に聞いたところ
誤認識を説明する話は30分ほどで終わり
残りは別の話題で問い詰められていたそう。
説明はしたが、理解できたかは別
とのことで(えー?、だよね)
再度みんなで理解のすり合わせを
しないといけないね、
と上司2に言われました。
前回2回目にもめた時
私への問い詰め方が異様で
怖かったことを上司2に話しました。
大人しくて何を考えてるのか
わからない寡黙なたまちゃん。
なんというか、怒ってて怖いではなく
サイコパス系の怖さを感じて。

ここを理解しないと
また販売できるできないの判断の時
もめるから、確実に理解してほしい
とも説明しました。
もう、自分が正しいのに
文句をつけられるのは嫌です。
そもそもたまちゃんは、
私より1年社歴が長い。
なのに間違える。
間違えて発言して迷惑かけた、
とは思っていない。
ホント悩みの種です。
8月いっぱいは休職したいと申し出るが
上司3のマネージャーに
「上司2からみんなで見解を一致させるように言われました」
と報告。シフトが合わないので
上司3からたまちゃんには伝えることになり
資料も作成。
ん?私は理解しているわけよ。
どうして私が作るの?資料。
2回目のもめごとの時から
上司3のマネージャーは
私が辞めてしまうんではないかと
思っていたらしいです。
私は不本意ながらも、もちろん
一緒に仕事はやるし、
報告連絡相談も
賃金もらってるからには
やるつもりです。
ただ彼女の知識・理解不足の指導は
私ではなく
上司にしてほしい
とごく当然のことを話しました。
そして、8月の4週目、
この問題が解決もしないのに
たまちゃんと2人勤務するするのは
つらい、厳しいので上司3に
「8月いっぱい休職させてほしい」
と、申し出ました。
上司3は
「以前他の部署にいた時、休職は認められなかったから
難しいかもしれない。とりあえず一緒の勤務日は
お休みして、ゆっくりしてください。」
と言い、
私は「今後のことの相談のためには出社してきますので
連絡ください。」と話して
8月中は休職
のつもりでいました。
次回は③午後5時に退職届を書かされる、の予定。
おそらく④あたりで完結、できると思います。
広告

コメント