契約社員を「社員」と呼ぶ会社
4月です。転職して1年が過ぎました。
去年4月20日にはもう「辞める」と
思い始めて、延命?しつづけて
1年がんばってきました。
タイトルの話。
今の会社は、契約社員を「社員」と
呼びます。
派遣社員との区別をするために
派遣の方、社員
この2パターンしかありません。
そりゃ、派遣ではないけどさ
「社員」でもないわけよ。
世にいう「社員」は正社員じゃないの?
正社員はボーナスがあって、正規雇用だから
契約期限もなく安定雇用
と思っているのですが、違うのでしょうか。
誰もおかしいと思っていない
若い世代の契約社員は
社員と呼ばれることに抵抗がないみたい。
派遣とくらべるなら
直雇用かどうか、の違いなんだろうけど
私は、非正規雇用で雇っておきながら
社員と呼び、社員と同等な仕事を与える
ここに疑問を持ってしまうのです。
「そこまでやらなくてもいい範囲の業務」
までやらされている感が否めない。
え?これって契約社員がしますかねー
という責任のある仕事を平気でやらせて
社員は定時で帰る。
みんな、だまされるなよー
私たちは契約社員だよー
働きすぎだよー
マネージャーの面々が宛先にあるメールが
どんどんやってくる。
私は、マネージャーではない。
でも報告書提出してください、のメールにも
私に来ます。
社員の人が今日は多いねー
本日の出勤メンバーを見て
そう言っている人がいましたが
あの人この人私も
「契約社員」です。
私が思う社員は、本日1人です。
この時11月。
それまで気が付かなかった。
「この会社、契約社員を社員と呼んでいるんだ!」
そういえば私が以前
「これって社員の方の仕事かと思いますが」
と言ったとき
「あなたも社員でしょ?」と言われたことがあったな。
おかしくない?
今時これが普通になったの?
アップデートできてないのは私?
「今までの会社は、」
ってのは転職先であんまり使いたくないけど
いやでも
契約社員の方が仕事の責任がなく
正社員の方が重めの仕事だっただけに
違和感でしかない。
だから会社で
「社員の方は…」
って話されると心で
(私は契約社員だもん)
って思いながら、顔に出さないよう
気を付けています。
今回は逃げるタイミングを逃して
契約更新してしまったのだけど
そう長くはいたくない会社だな
と思う出来事でした。
コメント