出先で受付係になる
バカにする人はバカにする
だろう内容。
共感してくれる人は
「わかる~」と
かなり共感してくれる内容。
営業先でイベント?のようなものがあり
私も行くことになりました。
今回はホールを借りて
いつもよりは大人数が来ます。
パソコンの名簿に
来た人に
○×をつけて保存かけて
ご案内。
それだけなんですけど。
もちろん他の人の所に
○を付けてはいけないわけですよ。
当たり前です。
だけど、長蛇の列になったり
質問を受けたりすると
若干パニックになる、
それも人間なんで仕方なく
…それでも間違えてはいけない
わかっています。

前回のイベントで受付が上手くいかず
上手くいかなかったのは他の人で
私のことではないのですが
となると、次にやる人(私)
には「絶対失敗するなよ」の
プレッシャーがのしかかります。
勝手に感じてしまいます。
私の責任感ゆえ、かな。
単純に○の数と
会場にいる人の数が合わなかった
だけですが
許されないですよね、これは。
大捜索です。
どこを間違えたのか。
会場へは上司のパソコンを持参
いつもなら自分のパソコンを
持っていくのですが
今回は上司が

パソコンを持っていくと
オフィスに戻ってこないと
いけないから、たんぽぽさん
パソコン持って行かないでいいよ。

そうしたらたんぽぽさん
直帰できるし、ね。
そうしよ。私が持っていく。

えーいいですか?
ではお願いします。
とこうなりますよね、普通。
で、会場について準備をしていると

ごめーん。
マウス忘れちゃった。

…
…
(どうしよう)
あ、わかりました。
マウスなしでパソコン入力に慣れていない私
ま、マウスなしでもできるでしょう
と思っていたけど
私、やったことあったっけ?
会社で。
家では画面にタッチすると
反応するパソコンなので
スクロールは画面でやったり
必要なところはキーボード下の
マウスの代わりになる四角のところで
左、右とクリックしたりします。
会社のパソコンは
画面がタッチ式ではないので
それもマウスで操作が必要で。
○×はプルダウンで選んで
保存をかけてを
数十人分。
…上手く反応しなかった
マウスがないと知ってから
受付開始まで5分。

ごめんねー練習しておいてねー
受付の人が業務に集中できるよう
パソコン持っていく人は
必ずマウスを持って行きましょう
と言ったのはこの上司。
「じゃ、○○さん(上司)
受付やってください。
私マウスなしは慣れてないので」
と何度も言いたかった。
でも前回のイベントで失敗したのは
この上司。
言えやしないよ。
私も新人で危ういけど
多分この人よりは
間違えず受付できそうな予感。
結果
間違えず入力完了。
だいぶ列はできてしまったけど
他のリーダーからも
「間違える位なら少し待たせても
確実に!」と常に言われていたので。
そうだよね、待っても1分位だし。
列が一番長くなった辺りで
上司がひとこと

保存は
Ctrl+S
ですよ
いちいち保存のアイコン
(フロッピーディスクマーク)
を押していたら横から
アドバイスが。
いらっとした!
誰のために苦労してると
思ってるの!
でも、忘れてたよ
ショートカットキー。
…使おう…
前の前の職場の時は
よく使っていたけど
前職ではパソコン上部のアイコンを
押すことに慣れていたのだな。
筋肉痛
親指と人差し指の間が
筋肉痛。
かなり力込めて緊張して
やっていたから。
こんなとこが筋肉痛なんて
やっぱりマウスが欲しいよ。
このストレス、社内の人に言えない
一人のリーダーさんは
マウスがないことを気づいてくれたけど
終わってから本当は愚痴りたかったし
いつもに加えてのプレッシャー
(間違えない&マウスなし)
があったこともリーダーに
言いたかった。
でも、がまんしました。
だってそれは単なる私の
スキル不足の披露でしかない。
だいぶパソコンはできるように
なってきたけど
マウスなし、もできるように
なっておかないと
地味にストレスが増すんだな。
翌日、上司は

昨日はマウス忘れてごめんなさい。
机のど真ん中に
マウスが置いてありました。

友達に話したら
「私もできなーい」
と言ってくれたので
そうよね、アラフィフおばさんに
なんでも求めすぎよね
と若干救われました。
次は絶対自分のパソコンを持って行きます。
コメント